便利ツール

ブランディングの新しい形「オリジナルのハッシュタグ」の作り方

「InstagramやTwitterで同業者の投稿が増えてなかなか目立てない」
「お客様がお店で食事後に投稿してくれるが効果的にPRに使えていない」

皆さま、こんにちは。
InstagramやTwitterなどのSNS利用が業種を問わず広がってきました。

SNSの運用を初めてすぐに多くの企業で問題になるのが、「競合・同業者の投稿の中に自分たちの投稿が埋もれてしまう」ことです。せっかく毎日コツコツ投稿しても、埋もれたりいいねの数で負けてしまったりして、実際にはお客様になかなか届かない…という悩みもよく聞きます。

フォローしてくださっている方にはInstagramならストーリーを使ったり、タイムラインで目に触れる機会が多かったりと、まだ何とか情報を伝えることはできます。フォローされていない方には本当に届けるのが大変です。

そこで今、新しいブランディング手法として使われ始めているのが【オリジナルハッシュタグ】です。自分たちならではのハッシュタグを使っていると、より自分たちの投稿を際立たせたりお客様が投稿してくださるものを一元化したりというメリットが生まれてきます。

今回はオリジナルハッシュタグの作り方とその運用、効果的な使い方を解説していきます。

オリジナルハッシュタグづくり①:自分たちの特徴✕誰も使っていないワード

まずハッシュタグを使うユーザーの基本的な活用例ですが、各SNSのハッシュタグでよく使われるもの、多くの人が入れているものというのはだいたい決まってきています。

何が使われているのか?調べたいときは、ハッシュタグ検索ツール「ハシュレコ」というサービスを使えば、現時点で多くの人が使っている人気のハッシュタグが一目でわかります

「ハシュレコ」には、ハッシュタグの利用頻度ランキングなどもあり、インスタグラマーなどSNSを活動の主戦場とする方々はこのようなツールを使って人気のハッシュタグを探しています。フォロワーを増やすには人気のハッシュタグを率先して、できる限りたくさん付けたほうが良いとする専門家もいます。https://hashreco.ai-sta.com/

ただ、そのハッシュタグには多くの投稿が集まってきてしまっています。そのため人気のハッシュタグばかり付けていても、自分の投稿は他の人の投稿の中に埋もれてしまいます。自分たちの認知度を上げる、多くの人に知ってもらうという目的の場合、こういった人気ハッシュタグの利用はそれほどパワーがありません。

そこで、人気ハッシュタグに加えて、オリジナルのハッシュタグをつくり、それも合わせて付けていくことがオススメです。オリジナルのハッシュタグには自分たちの投稿や、そのタグに共感した方々の投稿が集まってくるので、そのタグを一般ユーザーさんにたどってもらればより多くの方に投稿を読んでもらえます。

お客様に「このハッシュタグを見てください」とお伝えするのもいいですね。
「アカウントをフォローしてください」以外のPRが、オリジナルハッシュタグを付けただけでできていることになります。

どんなハッシュタグがいいの?

自分たちを表す言葉ですから、原則として【自分たちの特徴を表した言葉】です。そして、多くの人が付けてみたくなるような、【魅力的な文字の並び】がいいですね。

オリジナルハッシュタグの名付けが上手く、成功している企業の事例を次項でまとめます。「なるほど」と思うハッシュタグの付け方をしています。

オリジナルハッシュタグづくり②:成功事例紹介

大手企業もプロモーション、ブランディングのためにオリジナルハッシュタグをつくり、運用しています。そのハッシュタグを付けて投稿するとプレゼントが当たる、といったキャンペーンを展開するところも多いです。

しまむらパトロール

ファッションセンターしまむらが提案しているのは、毎日のようにしまむらに行って掘り出し物を探すことを指す”しまむらパトロール”。https://www.shimamura.gr.jp/shimamura/shimapato/#/boards/shimapato

公式WEBサイトでハッシュタグの使い方を説明し、投稿を促しています。お客様は”隊員”と呼ばれ、ハッシュタグを中心としたコミュニティとなっています。”しまむらパトロール”のハッシュタグに投稿された数は13万以上(2020年5月現在)。十分な投稿数ですね。

デリスタグラマー

マーケティングを専門とするトレンダーズ株式会社が運営するメディア「おうちごはん」が2015年に使い始めたハッシュタグです。【デリシャス】と【インスタグラマー】をかけ合わせた造語で、おいしさにもこだわっておしゃれな写真を撮る行動を指しています。https://ouchi-gohan.jp/250/

デリスタグラマーというハッシュタグを最大限活用し、たくさん投稿してくれているユーザーにインタビューするなど次のコンテンツにも生かしています。

別府エール飯

新型コロナウイルス感染拡大による自粛で飲食店が苦境に陥りました。それを助けようと始まったのが別府エール飯です。別府にあるテイクアウトできるお店を紹介してPRし、購入者を増やして応援しようというプロジェクトです。http://beppu-yell-meshi.com/

テイクアウト系のハッシュタグは地域ごとにつくられていますが、ハッシュタグを大きくうたいPRしたのが別府は早かったため、非常にメディアでも取り上げられました。WEBサイトのデザインもハッシュタグをアピールすることに特化していて、わかりやすいですね。

このように探すとたくさんの事例があり、ハッシュタグをたどるとどれくらい投稿されているかもわかります。いろいろな事例に触れながら、自身で使えそうだと思うハッシュタグを見つけてみてください!

オリジナルハッシュタグづくり③:お客様の投稿も一元化させる

ハッシュタグのよいところは誰でも投稿に付けられることです。
お店に来てくれた方にもぜひハッシュタグを付けて投稿してもらいたいですね。

お客様が直接訪れるお店なら店内で掲示したり、チラシを作ってPRしたりします。
オンラインショップであれば、チラシを1枚同梱し、「よければこのハッシュタグで購入感想をお寄せください」とアピールしましょう。

できれば投稿してくださった方にクーポンを送ったり、プレゼントを準備したりするとより投稿数を伸ばせます。飲食店であればデザートやドリンク無料などのサービスを付けているところが多いですね。

キットカットも受験生を応援する「#キット想いとどく」ハッシュタグでキャンペーンを実施していました。マンネリになる投稿に彩りが出ますね。季節感を出すためにハッシュタグをつくっている企業も多いです。何を投稿しようか…となったときは、キャンペーンをしてみるのはいかがでしょうか。

まとめ

Instagramの事例を多く取り上げましたが、TwitterやFacebookも同じハッシュタグを付けることで情報を一元化できます。バラバラと投稿したものがそのハッシュタグを追うことで全部見れるのは管理側からしても便利なものです。

ハッシュタグをつくったからには、自分たちの投稿には毎回そのハッシュタグを付けること、そしてお客様にもアピールすることを続けること。そうすると1年、2年と経った頃には多くの投稿が集まり、新規顧客やフォローしてくれていない人にも届くようになってくるはずです。

ABOUT ME
Groow編集部
編集長 小林永嗣。 株式会社アイデアクリップ代表取締役。 2004年より、初心者の方でも簡単にホームページを作れるサービス「PAGEKit - ページキット」を運営。丁寧なサポートが評判で、累計25,000人以上が利用。
ホームページ簡単制作 PAGEKit

どうしてもホームページ作りが難しいという場合はページキットにおまかせください。

かんたん3ステップ最短15秒で、業種ごとにぴったりの文章が入ったホームページが作れます。サポートつきで30日間無料でお試しいただけます。

サンプルを作ってみる