ホームページの作り方

ホームページ制作料金はどうやって決まっている?裏を知って損せず発注!

「ホームページ制作の見積もり料金がバラバラだったが、何が違うかわからない」
「ホームページの制作費が高すぎると感じるが、安かろう悪かろうなのか」

この記事は、
ホームページ制作料金についてもっと知りたい】と思っている皆さまへ
【向けて書いています。

皆さま、こんにちは。

ホームページも「制作費ゼロ円」など格安料金をうたう業者もたくさん出てきました。
その一方で、人気といわれるホームページ制作業者に見積もり依頼を出すと、百万円を超える見積もりが返ってくることも。

この料金の差って、何を根拠に出てきているのか気になりますよね。
もちろん根拠なく値段を出しているところはほとんどないはずで、必要な経費を算出した結果の見積り金額であることは間違いありません。

そこで、この記事では、制作料金に含まれている項目について主だったものを解説していきます。

内情を知れば、交渉も上手くできるようになるはず。制作料金についての詳細を知ることで、不要な金額を削り、自社にぴったりの無駄のないホームページ制作発注ができるようになる【はずです。

はじめに:制作料金無料は、初期費用が無料

さて本題に入る前に、まず多くの人が気になる「制作費用ゼロ円」プランについてご説明したいと思います。

このプランは基本的に”無料でホームページを作ってくれる”のではなく、分割してホームページの制作費・維持管理費を支払っていくものだとお考えください。

ホームページを作って維持するためには人の手がどうしても必要です。それを完全に”無料で”やっていては仕事になりませんよね。つまり、支払い方が違うだけで、かかる費用は支払わないといけないのです。クレジットカードの一括払いか、分割払いかといった違いだというとわかりやすいでしょうか。

ホームページ制作料金の請求方法は各社によって違いがあり、契約を結んだ時点でいくらか支払わなければならないことも。まとまった現金を制作会社の請求スケジュールで払わなければならないのは、資金繰りの面で大変なこともしばしばでしょう。

また、予算取りの面で、月々使えるお金はあるけれど、1年分を先払いするのは難しいなどのときもこのプランはありがたいですね。

無料だからといって騙されているわけでもありません。必要に応じて「制作費用ゼロ円(月々払いプラン)」の選択を選びましょう。

制作料金内訳1:ディレクション費

ディレクション費は、ディレクターと呼ばれる肩書を持つ人の人件費です。
ディレクターは制作の全体像を把握し、スケジュールを立てたり、そのホームページの制作方針を決定したりする人のことです。

制作のための打ち合わせに来てくれたり、制作物の提案をしてくれたり、連絡係になってくれたり。仕事は多様ですが、制作物の仕上がりの”質”はディレクターに左右されることが多いです。

どういうことかというと、クオリティチェックを行うのもディレクターの仕事であることが多く、デザイナーから上がってきたデザインに修正指示を出したり、トップページの文章を書いてくれたりなど、仕上がりに直結する重要なキーポイントを握っているからです。

このため、「ディレクションはしてくれなくていいから、費用を削ってくれ」という交渉をするときには、「全体の質は求めないし責任も問わないので、こちらの言いなりになって作ってくれ」という内容の交渉をしていることになります。

フリーランスのデザイナーさんに直接頼むと制作料金=デザイン費というパターンが多く、ディレクション費が入らないため大手制作会社より安い見積りになりやすくなります。

その分、ディレクションは依頼者側で行わねばならないことも多く、ディレクションスキルが担当者になければ「ホームページは出来上がったけれど、売上や問い合わせが増えることもなかった」「ホームページ開設の時期を3月と設定していたけれど8月まで伸びてしまった」「思っていたものが出来上がらなかった」という結果になってしまうことも。

なんとなく目に見えない仕事なので、ついつい「デザインさえやってくれればいいのに」と考えてしまいがちですが、ホームページを投資として考えるなら、質を下げるとその分の回収も減ってしまうということを理解して発注する必要がありますので、
十分に考えて決定してください。

制作料金内訳2:デザイン費

こちらはとてもわかりやすいですね。
デザイナーの技術料兼人件費です。

技術料がかかってきますので、起用するデザイナーによって値段はさまざまです。
また、ロゴやバナー、画像処理などの金額がここに入っているかなどによっても変わってくると思います。

まずはデザイン費の中に、どこまでのデザインが含まれているのかを確認します。
そして、その制作会社・デザイナーのこれまでのデザイン実績を見せてもらって判断しましょう。

制作料金内訳3:コーディング費

デザイナーが作ったデザインを、ホームページに埋め込む形(HTML)に変換する作業費のことです。

デザイナーが請け負う場合もありますし、コーダーと呼ばれるコーディングのプロが行う場合もあります。

今は人手不足でコーダーさんの手が足りていないところも多く、制作会社でもこの部分は外注することも。そのためどうしても費用がかかってきてしまいます。

この部分の費用は見積もりから値引くことは難しいと考えてください。
もし、コーディング費用をなくしたい場合は、デザインテンプレートを使える制作会社やプランを選ぶと、オリジナル制作をせずに済むため、コーディング費用が削れます。

「既成品を買って少しアレンジする」に近いですが、コストパフォーマンスを考えれば、そのパターンのほうがよい場合もありますのでご検討ください。

制作料金内訳4:システム開発・導入費

「バックエンド」という項目で見積もりに入っていることもありますが、これはホームページの裏側部分の開発にかかる費用です。
この部分で動くのが、プログラマーやシステムエンジニアという職業の皆さんです。この方々を動かすときに、この費用が発生します。

例えば自前で「ショッピングカートをホームページに実装して、クレジットカード決済ができるようにしたい」であるとか、「サイドバーに表示させる記事を記事ごとに変えたい」などの場合はシステムを作ったり既成のものをカスタマイズする作業が発生するため、この項目が見積もりに乗ってきます。

制作を依頼するときに、なんとなく「人によって表示される記事を変えたい」とか「会員だけが見られるページを作りたい」などの希望を出してしまうことってありますよね。そういった部分はデザインとは切り離されていて、システムの領域だという理解が必要です。

「ちょっとしたことなのに…?」と思われるかもしれませんが、これは別の人が対応することになります。ですから料金も別でかかってくるのです。

制作料金内訳5:テキスト作成、画像制作費

コンテンツ制作費と呼ばれることもありますが、ホームページに載せる”中身”を作る費用です。中身には文章や画像(写真、イラストなど)が多様されますので、その制作を頼んだときにかかる費用です。ライター、カメラマン、イラストレーターなどの職業の人が動いてくれます。

例えばサービスや商品の説明、その商品ができるまでの図解などを載せる必要がでてきます。自社内にすでに作ったものがあればいいですが、これを機に新しく作りましょうということになれば費用が必要となります。

発注側のウェブ担当者が文章を書かなければいけない場合や、逆に制作側のディレクター・デザイナーがサービスのような形で文章を書いたり写真を取ったりしてくれる場合もあります。見積もりの中にテキストや写真についての言及がなければ、費用の中に入っているのか別なのか確認しましょう。

制作料金内訳6:サーバー、ドメイン取得・管理費

すべてのホームページはサーバーがなければ動きません。
ドメインはなくてもサーバーから無料提供されるもので表示が出来るため、費用に乗っていない場合もありますが、サーバー代は必ずかかります。

サーバーは月々500円程度のものから、数十万円まで様々です。
機能や容量によって異なりますが、普通のホームページであれば月々1万円くらいまでが目安でしょうか。

この中に、ホームページデータのバックアップ費用や、文章など細かい修正費用が入っている場合もあります。ここに何が含まれるのか確認し、サーバー代だけで1万円以上かかるとされたのであれば「ちょっと相場より高いかな」と思ってみてもいいかもしれません。

まとめ

ここで紹介したのは主だったもので、まだまだ細分化すると項目が出てきます。
大切なのは、自分が作りたいと思っているホームページに人が何人関わる必要があるかで費用が変わることを理解しておくことです。

オリジナルでホームページを作ろうと思えば、全体をまとめてくれるディレクターから始まり、作ったデータを保管してくれる人(サーバー)まで、多くの人が動きます。

どれくらいの費用が出せるのか考えて、「今回はデザインテンプレートを使ってデザイナーとコーダーの人件費を抑えよう」という結論でもいいと思います。

料金に含まれているものを具体的に知って、無理のない金額交渉をしすれば、損をすることはありません。
制作会社側も、きちんと考えて、希望に合った金額を出してきてくれるはずです。そして、金額と品質の納得のいくものを作っていきましょう。

ホームページ簡単制作 PAGEKit

どうしてもホームページ作りが難しいという場合はページキットにおまかせください。

かんたん3ステップ最短15秒で、業種ごとにぴったりの文章が入ったホームページが作れます。サポートつきで30日間無料でお試しいただけます。

サンプルを作ってみる