「ホームページの独自ドメインが決められない」
「自分がつくるホームページに最適な独自ドメインは何か知りたい」
皆さま、こんにちは。
ホームページをつくる過程で、選択肢として出てくるのが独自ドメインを取得するか、レンタルサーバー等から与えられたドメインを利用するかです。
独自ドメインはその名の通り、運営者ご自身で名前を決めて取得したドメインのこと。ドメインとはインターネット上の住所のようなもので、そのドメインへブラウザからアクセスすることでそのホームページの閲覧が可能になります。
「https://www.yahoo.co.jp/」とブラウザのアドレスバーに入れると…。
ヤフーJAPANのホームページが表示されますね。どのドメインでも、ブラウザから飛んで閲覧することが可能です。
どんなドメインでもホームページの閲覧ができるので、わざわざ独自ドメインを取得せずとも、ホームページを公開することは可能です。ただ、企業名やブランド名を印象づけたり、閲覧をうながすために短いドメインにしたりしたい場合は、ブランディングの一環として独自ドメインの取得がオススメです。
そこで今回は、皆さまが最適なドメインを取得できるような情報をお届けします。
今回は代表的な3つのドメインの種類と、決め方のコツを取り上げますが、ここで紹介したドメイン以外もあります。ただ、一般的に使われているものであり、当サイトがオススメするドメインについてピックアップしますので、ぜひご参考になさってください。
はじめに:そもそも独自ドメインは取得するほうがよい?
レンタルサーバーやホームページ制作会社から無料でもらえるドメインは必ずあります。それを使わずに、独自ドメインを取得するメリットはあるのでしょうか。
独自ドメイン(以下、ドメイン)を取得したからといってGoogleなど検索エンジンからの評価は変わりません。また、QRコードやリンクからアクセスしてくるユーザーが多いことを考えると、利便性はそれほど変わらなさそうです。
ただ、自分たちだけのドメインを利用すると、「覚えてもらいやすい」「会社が提供するサービスとの親和性が高く、ブランディング効果がある」といったメリットがあります。
また、ドメインをとっていることによって、信頼性や利便性が高まったり、「きちんとしている」印象を与えられるとも思います。
例えば、「ホームページ作成のPAGEKit」のホームページアドレス(ドメイン)を紹介するとき、どちらのほうが信頼できるでしょうか。
- https://www.geocities.co.jp/HeartLand/1592/
- https://www.p-kit.com/
関連のなさそうなURLが貼られているよりは、タイトルやサービス名と関連性が目に見えるほうが、クリックを踏むときの躊躇が少なくなりそうです。その効果で、アクセスしてくれる人が少しでも増えるかもしれません。
上記に挙げたような理由から、ドメインを取得する人が多くなっています。
もしこれらの理由が魅力的だなと思ったら、独自ドメインを取得することをオススメします。
また、ホームページを公開してから独自ドメインを取得してURLを変更するのは技術的にも労力的にも大変です。できればホームページの新規作成時に、ドメインをどうするか検討しておくのがベターです。
ドメインの種類①:法人としての信頼を獲得するなら co.jp
大規模な法人(株式会社等)の多くが採用しているドメインの種類が「.co.jp」。
このドメインは誰でも取得できるものでなく、以下のような条件があります。条件をクリアしているということがドメインによってユーザーに伝えられるため、寄せられる信頼は大きいといわれています。
- 『 .co.jp 』ドメインは日本国内に登記のある組織が対象となるドメインです。
- 取得から6ヶ月以内に法人登記簿を取得し本登録する必要があり、期限を過ぎるとドメインが廃止となります。
- 1組織につき1ドメインとなりますので、同一組織で複数の『 .co.jp 』ドメインを取得することはできません。
- 担当者情報の代理公開はできません。
- 法人登記が確認できない場合は、JPRSによってドメインを取り消されます。
引用:ムームードメイン
ドメインの最後の「.co.jp」を取得するために、上の5つの条件をクリアしなければならないのです。◯◯◯.co.jpのように、◯◯◯の部分は好みの文字列を設定できます。
「.co.jp」の登録率は、一部上場企業で98%、二部上場企業で93%、ジャスダック上場企業で91%(JPRS調べによる)。多くの大手企業が採用しているので、法人の方は検討する価値はあります。
ただ、地域密着型の企業や、地域色を出したい企業は次項で紹介する都道府県型JPドメインもいいと思いますので、比較してご検討ください!
▷実際に使われている.co.jpドメイン例
楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/
三井住友銀行 https://www.smbc.co.jp/
ドメインの種類②:地域密着型なら 都道府県型JPドメイン
都道府県型JPドメインというのは、ドメインの中に47都道府県のワードが入っているものを指します。
- ○○○.hokkaido.jp
- ○○○.nagasaki.jp
のように「◯◯◯.都道府県名.jp」という形でドメインが構成されています。
近年、行政のホームページで採用されていますね。
そのほか、行政など公の機関でなくても、例えば「愛知県にある病院」や「大阪を中心に開催されるイベント」、「佐賀県を中心に活動するWEB制作会社」など特定地域を拠点として動いている組織や会社、企画、サービスでよく使われています。
その地域と濃いつながりがあることが一目でわかりますので、ブランディングとして地域連携や地域密着を推したい場合は、拠点のある場所を入れた都道府県型JPドメインもよいと思います。
前項の.co.jpで法人のドメインと比較してご検討ください。
▷実際に使われている都道府県型JPドメイン例
長崎県庁 https://www.pref.nagasaki.jp/
しなのの城ヨガ http://shiroyoga.nagano.jp/
ドメインの種類③:店舗やサービスなら .com
.com(ドットコム)は、”商用”のドメインで、多くの店舗やサービス、メディアのドメインとして採用されています。
2000年ごろから日本でもIT企業が「〜〜ドットコム」とドメインそのままを冠にしたサービスや会社を多く立ち上げました。そのため、いちばん認知度の高いドメインといえますね。
何か商品やサービスを紹介したり、メディアを運営したりするホームページなのであれば、ドメインに迷ったら.comを選べば間違いありません。
▷実際に使われている.comドメイン例
価格.com https://kakaku.com/
映画.com https://eiga.com/
食べログ https://tabelog.com/
Twitter https://twitter.com/
こうやって並べてみると、企業のホームページよりWEBサービスの採用が高いドメインであることがわかります。企業のホームページ(コーポレートサイト)は.co.jp、そしてその会社が運営するWEBサービスは.comで運営するところが多いですね。
.co.jpは1組織で1ドメインしか取得できませんが、.comはいくつでも取得できます。サービスごとにドメインを変えられるのはわかりやすくていいですね。
決め方のコツ:サイトタイトルと合致するもの
ここ決めるのは「◯◯◯.com」「◯◯◯.co.jp」の◯◯◯部分についてです。
自由に決められるので、どうしたらいいのか悩みますよね。
企業もサービスも読みをそのまま入れることが多いです。
花王ソフィーナ https://www.sofina.co.jp/
ホリエモンドットコム http://horiemon.com/
ただ、ドメインは先着順で決められてしまいますので、取りたいドメインが埋まってしまっているときが悩みどころなのです。
その場合、読みを変えたり、数字を入れたり、関連キーワード(業種)を入れたりする事例をよく聞きます。
▷「わんわんペットショップ」のドメイン例
取得したいと思っていた「wanwan-petshop.com」が先に取られてしまっていた場合。
petshop-wanwan.com ←前後を入れ替え
oneone-pet.com ←wanをoneに言い換え
wanwanpetshop.com ←ハイフンを入れずに続ける
wanwan2015.com ←開業年を入れる
okinawa-wanwan.com ←地域名を入れる
このようなパターンで展開して、どれを取得するか考えます。
決定のポイントは、【口頭で説明しやすいかどうか】です。
ほとんどの場合、ドメインはQRコードかリンク、もしくは検索エンジン等からのアクセスと考えられます。ただ、時々電話などで口頭で説明することもあるでしょう。そのときに何となく先方がイメージしているURLと差異が大きすぎると、伝わりづらくなります。
<NG例>
・ドメインが長い
→例:wanwanwanwan-pet.comなど
・企業名、店名、WEBサービス名と違いがある
→例:オーナーの名前を入れたyamada-yuji-pet.comなど
・意味のないワードが入っている
→例:wanwan0011aabb.comなど
「どうしてこのドメインをとったのですか?」と聞かれたときに答えられるようなドメインにすれば問題は起きづらくなります。誰かに具体的に説明すると仮定して、伝わりやすさを想像しながら決めましょう!
まとめ
ドメインは後から変更しづらいため、できるだけここまでに紹介してきた内容をもとに、検討を重ねてから決定しましょう。
案を練ったあと取得する前に、「これにしようと思う」と複数人にドメインを見せたり口頭で伝えたりして意見をもらうようにすると失敗が減ると思います。
「わかりづらい」「口で聞き取りづらい」などの意見があった場合は、できれば考え直していきましょう。そしてよりピッタリで、思いが詰まったドメインを取得してくださいね!
どうしてもホームページ作りが難しいという場合はページキットにおまかせください。
かんたん3ステップ最短15秒で、業種ごとにぴったりの文章が入ったホームページが作れます。サポートつきで30日間無料でお試しいただけます。