ホームページのコツ

飲食店のホームページに載せるべき情報5選

「お店のホームページくらいあったほうがいいと思うけれど、何を書いておけばいいのか」
「食べログやぐるなびのページがあるから、ホームページと内容がかぶってしまう」

この記事は、【自分の飲食店のホームページを作ろうとしているが、何を書いたらいいのかわからない】と困っている皆さまへ向けて書いています。

皆さま、こんにちは。

最近はレストランやカフェ、BARなどのお店を探す時に、食べログやぐるなびのページを利用する人が増えています。そのため、お店の公式ホームページを更新していない、そもそも作らないことにした、作ろうと思っているが何を書いたらいいかわからないため話が進んでいないといったことをよく耳にするようになりました。

確かに、店名で検索すれば、食べログやぐるなび、Rettyといったグルメ情報サイトがたくさん出てきます。そこで営業時間や定休日、住所などは確認でき、お客様にとっては不都合がないように感じられます。しかし、そのグルメ情報サイトにのせられない(載っていない)けれどお客様がほしいと思っている情報や、載せておくとお店がトクする情報もあるのです。

今回の記事では、それらの情報が何なのか、皆さまにお知らせしたいと思います。

飲食店の公式ホームページには食べログやぐるなびに載らない情報を意識して掲載しよう

まず、そもそもですが、食べログやぐるなびに載っていることと同じ情報を発信しても意味がありません。ほとんどのお店の場合、検索エンジンでお客様が「店名」で検索したときに最初に見つけるのが食べログやぐるなびなどのグルメ情報サイトです。

お客様はこのページをみて、「もっと情報を知りたい」と思ったときに公式ホームページへやってきます

そのときに同じ情報しか載っていないとなると、逆に信頼を損ねる結果となります。同じ情報しか載せないのであれば、公式ホームページは作らないほうが得策です。食べログやぐるなびの情報が正しいかどうかだけをチェックし(連絡すれば修正してくれます)、インターネットでの情報発信はそれだけに留めることが無駄がなくてよいでしょう。

公式ホームページを作ると決めた、もしくはすでにあるということであれば、必ず「グルメ情報サイトに載っていない情報は何か」考えて、ホームページに情報を載せるようにしてください。

載せるべき情報1:日替わりランチなど変わるメニューの写真

日替わりランチや季節限定メニュー、本日のみのオススメメニューなど、グランドメニュー以外の料理があれば、そのメニュー名と写真を載せましょう。「今日行ったらこれが食べられる」という情報があれば、それが決め手となって足を運ぶお客様も増えます。

毎日料理の写真を更新するのは大変ですので、難しければメニューを書いた黒板やホワイトボード、手書きのお品書きなどでもよいでしょう。「今日はコレ」がわかるととてもお客様も安心できます。

このように毎日変動する内容の情報発信については、グルメ情報サイトは非常に弱いです。昔の日替わりランチの写真が食べログに載っていたら、「今日はなんだろう」と思うのが人の心理です。それを公式ホームページに載せていたら、行くかどうかを決めやすくてうれしいですよね。

載せるべき情報2:臨時休業、営業時間変更などの連絡

定休日や営業時間はほとんどのグルメ情報サイトで確認できます。しかし、お店のメンテナンスや店主の都合によって臨時休業したり、営業時間を短縮したりすることもあるはず。このような場合、店のシャッターに「本日お休みです」と書いて済ますお店もありますが、これはお客様にとって非常に迷惑なやり方です。

お店が開いているかどうか、インターネットで確かめてから出かける人も多くなりました。しかし、臨時休業など偶発的なものにはグルメ情報サイト等では対応できません。(厳密にいうとできるのですが、面倒です)

お店のホームページがあるならば、お休みや営業時間変更がわかった時点で記載するようにしましょう。日々の更新が細やかであれば、それだけでお店の信頼度は増し、安心してお客様が足を運んでくれるようになります。

載せるべき情報3:お客様の声や写真

グルメ情報サイトにはクチコミとして実際に来店されたお客様の声が掲載される機能がありますが、有名店でなければなかなか増えないのが現状です。そしてそこに「クチコミを書いて」と友人や知人に依頼するのはヤラセとされ、もし知られてしまったときのリスクが非常に大きいです。

お店のホームページでは友人、知人に依頼した「お客様の声」で問題ありませんので、実際に食べてくれた方々の声や写真を大きく掲載しましょう。自分たちでお店のことをどれだけ説明しても、「本当かな」と思われてしまう世の中ですので、第三者からの声はとても大切です。際限なく載せられるのがホームページの良いところですので、できるだけこまめに集めて掲載するようにしましょう。

載せるべき情報4:メニュー開発、お店オープンの秘話

これがお店の「自己紹介」にあたる情報です。そのお店ができた背景を紐解き、オープンするまでのことや、メニューを決めるまでの苦労など、ストーリーを発信しましょう。

「過去のこと」として発信をためらう方もいるかもしれませんが、どうしてそのメニューを提供することになったのか、そもそもなぜお店ができたのか、その理由を知りたいと思うお客様は必ずいます。お店のストーリーを知ることによって、共感や親近感が生まれ、そのお店に行く理由になるのです。

載せるべき情報5:求人

お店の人員が足りていないとき、お店のホームページはとても強力な求人サイトとなります。「人を募集している」という旨を書くだけでも、大きな影響があります。

昔は飲食店で張り紙をみてアルバイトやパートに応募するというパターンが多くありましたが、近年ではほとんどがインターネットで調べ、探しています。大手の求人サイト内で検索する場合も多いですが、普通に検索エンジンで「大阪市○○区 レストラン 求人」などのキーワードで調べる人もたくさんいます。特に学生さんに多いですね。

求人広告や張り紙を見る偶然に頼らなくても、「飲食店で働きたい」と思ってくれる人に直接アプローチできる絶好のチャンスです。もちろん自分のホームページですから、掲載する手間だけで費用もかかりません。求人広告を出す前に、一度、求人情報を載せてみてください。応募があればとてもラッキーですね。

まとめ

ここまで、大手のグルメ情報サイトではできない、ホームページならではの情報発信について書いてきました。インターネット上のページにも、それぞれに役割があり、それぞれにできることは違います。お店のホームページを作った費用と手間の分だけ、作っていないお店と比べて多くの情報発信ができるのです。ホームページを見る人が少なかったとしても、何年も積み重なれば、大きな差が生まれます。

また、ホームページ以外のSNS(Facebook、Twitter、インスタグラム等)でも違う情報発信の仕方があります。1記事では紹介しきれませんでしたので、またの機会に詳しく書きたいと思います。

ホームページ簡単制作 PAGEKit

どうしてもホームページ作りが難しいという場合はページキットにおまかせください。

かんたん3ステップ最短15秒で、業種ごとにぴったりの文章が入ったホームページが作れます。サポートつきで30日間無料でお試しいただけます。

サンプルを作ってみる